今は友チョコの時代
バレンタインといえば、私の時代は「好きな男の子にチョコレートをあげる」というのが定番だったのですが、今は違うんですよねえ。
今といえば、なんと「バレンタインと言えば友チョコ」。
つまり、友達同士で交換するのがバレンタインの醍醐味になっているんですよね。
私たちのころとは、何もかもが違ってきているなあ…とすごく思います。
そうか、女の子同士で交換するのか…今は…というかんじで。
バレンタインチョコって、今は本当に「女の子のイベント」みたいになっているんですねえ。
うちの子どもはまだ小さいので、バレンタインなんて何?くらいの感覚しかありません。
いや、そもそもバレンタインを知らないですが、こうやって友チョコをもらってくる日が来るのかなあ…と母はちょっとヒヤヒヤしています。
私、手作りでチョコレートなんて作れないからなあ…。
本当に、駄目だからなあ…。今は作りやすいチョコがいくらでも販売されているみたいなのですが、そういうのも本当に造ったことないんで、将来どうなるのかなあ…。
といか、チョコじゃなくてクッキーを焼くような子もいるみたいで、凄いなあと思っています。
私、自分の子供にすらクッキーなんてろくに焼いたことがないから、焼ける人は本当に器用な人なんでしょうね。
あの、市販ですぐにクッキーが焼ける粉みたいなの売ってますが、ああいうのを買ってみたらいいのかなあ。
簡単に作れるって言うけど、ほんとうなのかなあ…。
クッキーって本当に簡単らしいから、子供が大きくなったらやってみよう…くらいの気はあります。
子供が大きくなったら、いろいろとチャレンジしなくちゃいけないことが多いんだろうなあ…。
クッキーもあれだけど、ケーキとかも焼いてみたい
他にも、ケーキなんかにはチャレンジをしてみたいなあと常々…。
ケーキはなかなかハードルが高いのですが、いつかはちゃんと丸いケーキを焼けるようになりたいなあと。
本当にハードルが高いから、どうなるかわからないですけど…。
最初はパウンドケーキとかそんなのがいいのかな?なんて思ったりもしています。パウンドケーキなら簡単に作れて良さそう。
「いつか作ろう」と思って、型だけは買ってあるので、それを使って何かできたらいいなあ。
子供が大きくなったら…ということを考えると、本当にいろいろな夢が広がっていいなあと思います。
子供が大きくなると大変なことがあるけど、楽しみながら乗り越えていきたいですね。