1. >
  2. 子育て

こどもの教育費について

紙幣

◇子供を一人育てるために必要な金額は? 幼いうちはともかく、中学校、高校、大学と進学するにつれて、心配になってくるのが教育費。子供の将来を考えると、教育費について真剣に考える必要がありますね。 実は少子化が進む理由の一つ […]

See More

旦那と習い事をさせようか話しています。

早期教育は本当に必要か? 最近、わが子に習い事をさせるべきについて、旦那と話し合っています。 昔は習字やそろばんなどが主でしたが、最近では子供向けのプログラミング講座などもあるんですよね。 この早期教育ですが、子供の教育 […]

See More

イライラしてしまうときがあります

親だからこそ感情的になることもある 子育てをしていると、子供の何気ない振る舞いや態度に、ついイライラしてしまうことがあります。 後から考えると何でもない事のはずなのに、どうしてかその時にはイラッとなってしまうんですよね。 […]

See More

基本的生活習慣とは

夜更かしの子供が増えている 睡眠は年齢に関わらず全ての人にとって重要な健康管理です。 特に子供の時は大人以上に長い睡眠時間が必要とされており、しっかり質の高い睡眠をすることが子供の育成にとって重要になります。 しかしその […]

See More

息子がよく爪を噛んでいます

爪を噛む癖の原因とは? 最近、ふと見ると息子が爪を噛んでいることがあります。 やめさせようと思って叱るとその時はやめるのですが、ちょっと気になってしまいます……。 爪を噛むのは子供だけでなく、大人にも多く見られる癖の一つ […]

See More

美味しい食事の為のマナー

子供に食事のマナーを身に着けさせるためには インターネットスラングの一つに「クチャラー」というものがあります。 これは「ものを食べるときにくちゃくちゃと音をさせる人」のことを指したもので、広義には食事のマナーが見苦しい人 […]

See More

学資保険について考えています

学資保険の選び方のポイント 学資保険とは将来子供に必要となる教育資金を確保するために加入する保険のことであり、毎月決まった額を払込していくことにより、満期時に契約をしていた金額を受け取ることができます。 子供一人にかかる […]

See More

こどもの自立心のサポートについて

子供の「自己肯定感」はどう育てるか ここ近年、多くの場所で聞かれるようになっているのが「自己肯定感」というキーワードです。 いわゆる「キレる若者」のように自分の感情をうまくコントロールすることができなかったり、公の場で常 […]

See More

小学校の入学式を見据えて

入学してみて初めてわかる苦労もあります 小学校への入学は親にとって子育ての一段落となる重要な行事です。 子供同士で通学をするようになり、自分の身の回りのことは基本的に自分で行うことになるため、親にとっての育児の手間は大幅 […]

See More

息子の人見知りについて

人見知りは成長のサインと捉える 最近、息子の人見知りが気になっています。 近所の人と挨拶をしなさい、と言っても、私の後ろに隠れてしまうことがあって……。 まだ幼いとはいえこのままで大丈夫なのか、ちょっと不安になってしまい […]

See More