1. >
  2. >
  3. 熱を出して大変

熱を出して大変

普段あまり熱を出すことがない息子ですが、季節柄ということもあってか、とうとう熱を出してしまいました。
とはいえ微熱なので大きな心配はなく、小児科で風邪のお薬と念のための解熱剤をもらい、水分補給をこまめにして安静にしています。

布団をかけ直す母

子どもは体温が高いからか、眠っているときにすぐ布団をはいでしまいますよね。
冬でもパジャマの上に布団をかけていると、深夜布団をはいで冷たくなっているので、布団をかけ直すのですが、やっぱりすぐにはいでしまうんです。
何度も何度もかけ直しをするので、母は連日寝不足です……。

それに、布団をはいだときに私が気づいてあげられるのかわからないので、真冬時期のパジャマはフリースのかなり保温性が高いものを着せているのですが、これが布団の中で余計に熱を貯めこむようです。
でも、薄いものを着せて布団をはいでしまったら結局風邪をひいたり熱を出してしまいますし、どうすればいいのか子育ては小さなことでも悩んでしまいますね。

私がちゃんと布団のかけなおしをできなかったときに、かなりの確率で熱を出すので、やっぱりあったかいパジャマはこれからも着せて寝ようと思っています。
熱もだいぶ下がってきて、今は夜たまにぶり返してしまうくらいなので、あとすこしすればだいぶよくなるかな?

薬を飲ませないで風邪を治せたら・・・

最近できるだけ病院の薬を飲ませないで風邪などを治せたらということもあって、ホメオパシーをちょこちょこと試しています。
ホメオパシーは一般的には砂糖玉のようなものを舌の奥で溶かすものになりますが、海外通販でシロップ状のホメオパシーがあり、子どもも嫌がらないで飲んでくれるので、あれ?と思ったときに試しているのですが、これが結構効果があるんです。

今回は気づくのが遅れてしまったので発熱してしまいましたが、ちょっとおかしいな、という時に早めに与えると、翌日にはだいたい回復しています。
絶対に薬は飲ませない!という確固としたものがあるわけではないので、今回のように熱が出てしまって本人がつらそうなときは、病院の薬に頼りますが、初期の段階で薬に頼らず改善することができれば、子どもの体への負担にもならないのでよいかな、と思っています。

今はだいぶ元気になってきているようなので、夜は鍋仕立てのお野菜たっぷりのうどんをつくってあげよう。
お肉を入れるときは、鶏挽き肉を使っています。
ずっとおかゆだったので、喜んでくれるかな。
体調不良のときの、食事のレパートリーも増やしたいです。