子育てが落ち着いたら再就職したい
もともと子どもが大好きな私。
今は専業主婦として、息子やお腹の中の赤ちゃんのサポートなど、家庭を支える仕事を頑張っていますが、子育てが一段落したら、子どもとたくさん触れ合うことのできる保育士の仕事をしてみたいな、と考えています。
といっても、私は保育の資格は持っていないんです。
資格が無いとだめなのかな、といろいろ調べていたら、保育士助手の仕事などは無資格でも働くことができるそうなので、助手のアルバイトなんていいかもしれません。
私は特に保育士の仕事を正社員としてやりたいというこだわりなく、むしろ育児をしながらの仕事になるので、パートやアルバイトで働きたいと思っています。
そして無資格でも仕事ができるということであれば、保育助手はまさに私にピッタリです。
ちなみにピアノは幼稚園から高校卒業まで習っていたので、割と自信があって、保育園での演奏にも十分対応できるんじゃないかな、と自負しています。
求人状況は良い傾向
いろいろと見ていると、保育士の求人はかなり多いようですね。
正社員の仕事の場合、応募資格に年齢制限などがあるようですが、保育士助手なら年齢制限はなく、それこそ50代の人も働けるようなので、仕事を探してる人にはすごく助かると思います。
ちなみに保育園に子供を預けている保護者の方は、正社員の保育士だから信頼できて、パートだから信頼できない、ということはほとんどないのですって。
逆に、正社員の保育士よりも、パートの助手のほうが保護者からの信頼が厚いというケースもあるみたいです。
パートでもやりがいを持って働くことができるのも、保育士のポイントではないでしょうか。
私が仕事を始めるのはもうちょっと先の話になりますが、今のうちからよさそうな保育園を調べておいて、働きたいと思ったときにすぐに就職活動が出来る状態を今から整えておきたいと思います。
収入や雇用形態などでの絞り込みもでき、バイトやパートの仕事だけをチェックすることもできるため、ちょくちょく閲覧しています。
今は子育てに集中する時期ですけど、職場探しは今のうちから時間を見つけて進めておいて、働くイメージをしっかりと膨らませてます!