1. >
  2. >
  3. 息子のお遊戯会

息子のお遊戯会

先日、息子の幼稚園の生活発表会という名のお遊戯会がありました。
毎年行われるこの発表会は、かなり前から練習をして、一年間の成長をお遊戯などの出し物で見せてくれる、親にとってとても楽しみなイベントなんです。

お遊戯会の様子

お遊戯はいくつかの出し物があるのですが、息子はアニメの音楽に合わせたお遊戯と、朗読の出し物に参加しました。
歌一曲分のお遊戯なんて覚えられるのかな?と心配していたのですが、割りときちんと覚えていて、緊張しながらも頑張って踊っていたのでよかったです。
けれど、たまに間違えて隣の子の真似をしているときもありましたが……。

お遊戯会は近隣の市営のホールを借りきって行われる、かなり大規模なものなので、観覧者は保護者はもちろん、子供たちの兄妹や祖父母など、大勢の人で賑わいます。
ホールの観客席はほとんど満員になってしまいますので、子どもたちも緊張するだろうな。
私も子供の頃からあがり症で、人前で何かをするということがすごく苦手だったので、息子の緊張感が伝わってきて、こちらが手に汗をかいてしまいました。

お遊戯会の最後には、先生方から頑張ったご褒美としていくつかのプレゼントがありました。
その中にちょっとした市販のお菓子の詰め合わせが入っていて、帰宅後プレゼントを開けた息子はとてもうれしかった様子。
さっそくお菓子をおいしそうに食べている姿を見て、本当に子供の成長はあっという間だなと痛感します。

我が子の成長が一番の幸せ

自分の子供はいくつになってもかわいいものですが、個人的には今が一番かわいいです。
赤ちゃんのころはすごくかわいいけれど、意思疎通がなかなかとれなかったり、夜泣きに悩まされたり、ミルクを吐いてしまうなど心配ごとも多かったけれど、今は何でも食べられるようになりましたし、楽しくお話もしてくれて、夜寝るときに読み聞かせをしながら一日の話しをするのが私の一番の至福の時間となっています。

幼稚園に通うようになって、さらに成長が早くなってきたようです。
できることがすごく増えてきましたし、身長もどんどん伸びてきて、これからあっという間に大きくなってしまうんだろうな。
一日一日を見逃すことがないよう、しっかりと息子を見つめながら子育てをしていきたいと思います。

今回のようなお遊戯会や運動会のときなどは、はりきってカメラやビデオカメラで記録をしますが、何もないときはほとんど撮影をすることがないので、今後は特にイベントなどではないときでも、写真を撮ったり、ビデオを撮るなどして、成長を記録していきたいです。