お料理教室
先日、息子を幼稚園に送った帰りに、幼稚園のママ友と駅前近くのビルの前を歩いていたら、「エコバッグをプレゼント中です」という声が耳に入りました。
エコに反応して近寄ってみると「どうぞ」と可愛いショートケーキ柄のエコバッグを手渡されたんです。
無料でもらえるのと3人で驚いていたら、お料理教室の勧誘だったんです。
通常3000円の体験コースが、今なら材料費500円で参加できますというものでした。
予約を取るようにしつこく勧められましたが、子供の送り迎えもあるし、ちょっと無理ねという話になり、ちゃっかりエコバッグだけもらって通り過ぎてしまいましたね。
その後ママ友たちの間でお気に入りのLuz自由が丘にあるフォーレストというカフェで、お茶することにしました。
有機野菜たっぷりの料理やハーブティー、体に優しいオリジナルスイーツがあり、ベビーカーでも気軽に入れるのが小さい子供がいる私たちには魅力です。
私は大好きなティラミスを注文しました。
妊婦がコーヒーベースはダメじゃないと言われるのですが、こちらはタンポポコーヒーとチコリコーヒーのティラミスなのでノンカフェインです。
代謝力をアップし、老廃物を排出させてくれるデトックスメニューなんです。
ここでお茶をしながら、さっきもらったエコバッグの話から、お料理教室に通うか?通わないか?が話題に上りました。
最近話題のママタレたちは毎日のように朝から晩まで食事の写真をアップしたり、パンやケーキを作った写真を載せています。
子供ができたことでお料理を頑張っている方もいれば、結婚する前は全然料理ができなかったのにお料理教室に通い、今では料理本まで出しているタレントさんもいます。
また仲良しママタレ同士で料理教室に通っているなんて話もブログに紹介されているので、そんな話にまで波及しました。
お料理が上手くなったらママブロガーとかで話題になって、料理本も出せるかもねなんて、でもタレントさんはお金も時間の余裕もあるし、子供だってベビーシッターに頼めるから同じに考えちゃいけないよなんて現実的な意見も登場しました。
確かにあるタレントさんは街中で久しぶりにお料理教室の先生と出会ったら、育児が忙しいなら自宅に出張してあげると言われ実際に自宅に来てもらってお料理のレッスンをしてるなんて書いていましたっけ。
さすがにそれは私たちにはできない話ですね。
旦那の承諾
パンやスイーツ作りに興味がある私たちですが、教室に通うとなると専業主婦である以上、旦那の了解を得ないと無理なんです。
なんか言いづらいね~、旦那に話したら何て言うかなって展開になり、お料理教室に行く話はそこで収束してしまいました。
個人的にはパン作りのほか食育アドバイザーの教室とか、ヘルシー料理教室に興味があるんです。
あとなんなら将来的に自分のカフェをオープン出来たらいいなぁ、なんて思うところがあってカフェ料理の専門学校にも通えるなら通いたい!って思うんですけど…なかなか。。。
その晩夕食の際に料理教室の勧誘を受けてエコバッグをもらったんだけど、ちょっと興味があるんだよねと旦那に話したら、鼻で笑われてしまいました。
費用の問題というより私の不器用さを考えて笑ったんだと思います。
これでも朝晩とお弁当に息子のおやつまで作ってるのに酷いなぁと思いながら、昨日と同じ様な料理を並べた自分に反省しました。