自由が丘に住んでいるというと自由が丘マダムとかセレブなんて言われてしまうことがありますが、そんなに気取った暮らしはしてないです。
確かに閑静な住宅街の中にこんな処にブティックがなんてお洒落なお店もありますが、ものすごく高級なお店があるわけではありません。
個性的でお洒落なお店が点在してる感じでしょうか。
駅前は商店街があって庶民的だし、軒下で格安のお野菜を売っている所もあります。
大学や短大もあり学生さんも多いですし、皆さんが思っているよりずっと暮らしやすい場所だと思いますね。
そんな自由が丘で最近お気に入りのお店を幾つかご紹介したいと思います。
お気に入りのパン屋さん
1つめはよく行くパン屋さんで、パンと言うとやっぱり自由が丘っぽいなんて言われてしまいそうですが、こちらは何と米粉パンの専門店です。
カフェが併設されたベーカリーで、「自由が丘工房&Cafe和良(わら)」というお店です。
日本の自給率は40%と低く米など日本の特産物をもっと消費しようというフードアクションなどが行われていますよね。
そんな活動を知って米粉を使った製品が気になっていたところ、ちょうどこのお店に出会いました。
それからというものパンを買うといえば、和良ばかりです。
好き嫌いの激しい旦那も大好きな米粉クロワッサン、私が大好きな米粉ブリオッシュ、息子が好きな米粉のシフォンケーキ、おもたせに喜ばれる米粉ロールケーキなど常時40種類以上の焼き立て米粉パンが並んでいます。
もっちりとしていて小麦粉とはまた違った美味しさですが、軽くてヘルシーなんです。
訪れる機会があれば、自由が丘のお土産にして頂きたいです。
子供服ショップ
2つめは自由が丘駅前から徒歩5分のところにある海外インポート子供服ショップ「グラマラスシュガー」になります。
お店はお洒落で広々として子供連れでも入りやすく、キッズモデルが着るようなお洒落なアイテムがたくさんです。
息子のためにオーガニックコットン100%のデザインTシャツやパンツ、パーカーなんかを選びに行き、だいたい1着5000円~1万円前後ですね。
肌触りがいいし、なんといってもデザインが素敵なので気に入っていますし、最近では息子自ら洋服選びをするようになりました。
義母が遊びに来たときなんかは、ここで服を買ってもらうのも定番コースになっています。
女の子用のワンピースやスカートがめちゃめちゃ可愛いので、次に生まれてくる子は女の子を期待しています。
おやつ作りの材料を
そして、幼稚園が同じママ友とたまに出かけるのが、スイーツフォレストの1階にある製菓材料店のクオカです。
ママ友がお菓子作りが好きなので付き合いで入ったのですが、見ているだけでも楽しいです。
息子のおやつ作りに使う国産小麦は、こちらで購入しています。
はるゆたかや春よ恋など、なかなか手に入らない北海道産の小麦粉なども揃っていますし、野菜のパウダーなども豊富です。
またこちらでは月に何度かお菓子やパン、ジャムなどの教室や、バレンタインやクリスマスなど季節のイベントに合わせたお菓子作り教室が開催されています。
1回限定の体験教室なので参加しやすいのが嬉しいです。
一度ママ友に誘われて幼稚園にお迎えに行くまでの時間に開催された、季節のジャムとパンケーキのレッスンに参加しました。
定員4名の少人数レッスンなので、しっかり作り方やノウハウが身に付きます。