1. >
  2. >
  3. 夏の終わりの夏祭り

夏の終わりの夏祭り

そろそろ長い夏休みも終わり。

宿題も終わったし、午前中にすこしドリルをやる以外は非常にゆるく生活をしている我が家です。

新学期がはじまったらまた忙しくなるので、今くらいはのんびりしていてもいいかなと思い、のんびりとさせてもらっています。

そんな折り、学校で夏祭りがありました。

学校の夏祭りは、いつも夏の終わりに行われているので覚えていました。

学校がやるお祭りなので、小規模でこじんまりとしたお祭りではありますが、それでも子供たちにとっては楽しいイベントのようで、毎年とても楽しみにしています。

このお祭りが終わると、「ああ夏が終わったな」という気持ちになりますね。

夏祭りを主催しているのは、学校のPTA役員さん。PTA役員さんが夏休みまでしっかりと仕事をされて下さってるので、この夏祭りを開催することができています。

私は役員なんてできるような人間ではありませんが、こうして子供たちのために楽しい企画を開催してくれる役員さんには本当に本当にすごく感謝をしています♪

ありがとうの気持ちでいっぱいです。

夏祭りでは、光るおもちゃとラムネを購入

夏祭りでは、光る指輪やうちわとラムネなどのおやつを購入。

夏祭りということで、屋台では美味しい焼きそばなどがふるまわれ、それも全部が低価格です。

いろいろな町内会がテントを出してくれましたし、華やかでよかったです。

幼稚園や学童保育の屋台もあったので、嬉しくなってしまいました。

夏祭りは本当に楽しくて、いろいろと凝っていて楽しかったです。子供たちも、友達と一緒に学校の校庭で遊んでいて本当に楽しそうでした。

このため、本当にいろいろなものを買わされて大変でしたけれどね。

こういうお祭りがあると、本当に楽しみがあって本当にうれしいです。来年も是非行きたいなあと思っていますが、どうでしょうね。

新学期に向けて、いろいろと準備はしています

もうそろそろ新学期。

うちの子供はあまりにも上靴が汚いので、上靴を買い替える予定です。

下ばきのスニーカーもきちんと買い替えようかな?と考えていて、これからもまた忙しくなりそうTTTこうやって、ギリギリになって何かをしようとするから大変なんですよね。

ああ、新学期がはじまったら少しは楽になるかなあと思いつつ、子供がいない昼間はそれはそれで寂しかったりもするからふしぎです。

夏が終わると秋がきて、冬も来ますね。こうして季節が廻って行くんだなあと思うと、ほんとうに色々なことを考えます。こうして、年がすぎていくんだなあと。